ブログ カテゴリー「ブログ」の記事
【幸せの法則】幸せが続かないのはなぜ?

こんにちは、悠羅です✨
ようやく2本目の動画ができて、ホッとしています☺️✨
突然ですが、あなたは
幸せってずっと続くと思いますか?
それとも、そう思えないですか…?
実は一般的に言われているような
運が良い・悪いに関わらず、
どんな人でも幸せな人生を
ずっと続けていくことは可能です✨
でも、
幸せが続く人と続かない人には
ある違いがあります。
今回はその違いについて…🌟
「どうやったらずっと幸せでいられるか?」
について、お話しています✨☺️
続きはこちらからどうぞ✨💞
見るだけで幸せを呼び込む♡ 新チャンネル開設☆

できましたー✨✨😂
前回の投稿から1ヶ月近く経ってしまいましたが、ずっとこれを作ってました✨✨
Youtubeに新チャンネルを開設しましたー👏✨🎊✨🌈✨
実はこのブログ記事もyoutube動画も、2週間程前に一度アップしたのですが、不具合が見つかり削除💦
いろいろと試行錯誤してようやくできた1本目の動画は、
『幸せになる人となれない人の違いとは?』です✨💞
すごく単純でシンプルだけど、見落とされがちな部分。
というより、自分がそこに陥ってしまっていることに気付いてないことも多い、そんな内容かもしれません💫
スピリチュアルな学びって派手なテクニック的な事を想像される方もいらっしゃいますが、意外とシンプルで地道なことも多いです。
自分と向き合うことはとっても大事。
私自身も毎日様々なことに向き合っています✨
今後は今までブログではお話しできなかった、さらに深い部分の...
未来を生み出すものとは?

今日のお散歩風景✨
薔薇が青空に映えて
とっても綺麗です💖✨
やっといろいろと落ち着いてきたので、
断捨離を始めました✨✨
普段は必要な時以外は
ほとんど家にいないので…
こうやってゆっくりお家のことを考えるのは
ほんとに久しぶりかもしれない💫✨
まずはお家を心地よくして
内側を整えていこうと思います✨💞
上の如く下も然り
という言葉があります。
これはとても大切なこの世界の真理で、
私達が物事を現実化する為に
必要な叡智でもあります。
なぜならば、これは
内側が 外側に
現れる
というこの世界の真実(宇宙の法則)に
直結しているからです。
内側が整っていれば、外側も整い、
内側が愛に溢れていれば、外側も愛に溢れる
内側が豊かであれば、外側も豊かになる
何かを現実化したいと思ったら、
その...
自分を喜ばせること♡

こんちには✨悠羅です💓ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
ちょうど県内で地域応援の為の
テイクアウトを推奨していたので、
イチゴパフェを
テイクアウトしてきました💖
ここのパフェは農家さんから直接届く
新鮮なイチゴを使っているので
とっても美味しいんです✨💓
ん〜✨幸せ☺️💞
(もちろん誰にも会わずに、
すぐ帰ってきましたが…)
自分を喜ばせることは、
とっても大事です✨✨
特に今の時期に
ずっと落ち込んだ状態でいることは、
自分の為にも
周りの人の為にもならないですし、
免疫力も大幅に下げてしまいます…💦
私自身も
最近は意識して
1日1つ、
喜びを感じることをしています🌸
1日1喜 ✨💖
よかったら
ぜひやってみてくださいね💓✨☺️
たくさんの喜びの声☆ どんな時でもサポートされる!

最近アデプトさん達とお話ししてすごく感じること。
それは、ほんとに
光の存在達(神々や天使)に
サポートされているなということ✨
皆さん口々に、
「サポートされてるって感じます!」
「不思議といい流れです!」
「なんとかなるんだなって思いました!」
「思ったように(良い方向へ)現実化していきます!」
「いろいろとタイミングがバッチリです!」
と、喜びの笑顔と共に仰ります✨💞
私自身、
アデプトプログラムを受けていなければ、
こんなにたくさんの
不安が広がるこの時期に、
ここまで安心して過ごすことは
できなかったでしょう。
けれど数年前に
アデプトプログラムを受け、
光の道へとガイドするお役目をいただき。
それをやってきたおかげで
こんなにもたくさんの人達の
人生を明るく照らすことが
できるなんて…
言葉にできない喜びが
胸をいっぱいに...
巣ごもりの時期って、どんな時期?

先日のニュースを見て。
「やることがないからパチンコに行く。」
そんなコメントを見て、悲しく感じました😢
やることがないってどういうことだろう…?
それは、
人生をどう楽しもうとか、
どうやって生きていこうとか、
人生をさらに充実させていこうとか、
もしかしたら今まで
あまり考えてきてなかったのかなぁと
思います💦
もちろん、人生設計はあるでしょう。
結婚して、子供を育てて、
車を買って、家を買って、
老後の為の準備 etc…
そういったことは
しっかりと考えられていると思います。
けれど日本の教育では
人生を楽しむ
ということは、
悲しいことに除外されてしまっている。
それは大したことではなくて、
後回しにするべきこと。
個人の楽しみよりも
やるべきことを優先させるようにと
教えてしまっている。
だけど、
一番大切なことは。
自分の為に
どう生きる...